2019.11.20 Wednesday
認知症予防に眼球体操
カイロ徒手医学会 第21回アンバサダーの小林可奈子さんと。2019.10.19
小林さんは私も趣味とするマウンテンバイク・クロスカントリーレースのトップアスリートで、アトランタ五輪にも出場されています。私の尊敬する方の一人で、今回お話ができて光栄でした。日本ではマイナー競技ですが、東京オリンピック種目の一つとして開催されます。
話は変わり
今回、東京で開催された学会には15名の講師が招かれて、面白い話が沢山ありました。
そのお一人で、臨床心理士の松島雅美先生の「メンタルビジョントレーニング」も興味深いでした。
気分が落ち込むと目も見えなくなる。視力が良くても認識できていない事がある。
パソコン、タブレット、スマホで眼球を動かさなくなった現代人は視野が狭い。
ゲームなどで平面しか見ない現代の子供たちは、脳が活性化していない。
眼球運動で脳の最高司令塔である前頭前野を活性化しましょう。
人それぞれ右か左の利き目があるので、パソコン作業を長時間する方は、効き目の方にちょっとズラすだけでも姿勢が安定する。
近々オフィスニュースにまとめます。
Amazonで購入してみました。
初歩的で分かりやすいので、クライアントさんに合ったセルフでできる簡単なエクササイズを施術の時にでもご説明します。